政治学習会(2018.12.15)
12/15(土)、湯梨浜町中央公民館で県本部政治学習会を開催しました。学習会には、30単組117人が参加し政治について学びました。 学習会では、北栄町職労の稲井副執行委員長から単組報告がありました。紹介者カードの取り […]
もっと見る......非正規組合員意見交換会(2018.8.18)
8月18日(土)、米子コンベンションセンターで非正規組合員意見交換会を開催しました。 境港市職労と大山町職労から合わせて24人の参加がありました。 意見交換会では『臨時・非常勤協議会の取り組み』について自治労本部 […]
もっと見る......広島県呉市災害復旧支援第1グループ報告④(8/5)
被災地復旧支援作業最終日です。 第2グループとの交代となるため、部屋の荷物は全て持ち出し会議室へ移動後 8:20 グリーンピアせとうちロビー集合 8:30 グリーンピアせとうち送迎バスで出発 8:50 復旧支 […]
もっと見る......広島県呉市災害復旧支援第1グループ報告③(8/4)
被災地復旧支援作業2日目です。 宿舎になる部屋は5人部屋(10畳)+トイレ、洗面所、荷物置きスペース(冷蔵庫有)二畳半。 冷房がしっかり効くので、洗濯した作業着は、室内干し一晩で乾きます。 作業もスポーツ用アンダーシャツ […]
もっと見る......広島県呉市災害復旧支援第1グループ報告②(8/3)
被災地復旧支援作業開始日です。 8:20 グリーンピアせとうちロビー集合 8:30 連合広島のビブス(通気性の良い布製)を受け取り出発 (グリーンピアせとうち送迎バスで移動) 8:40 ボランティアセンター到着(バ […]
もっと見る......広島県呉市災害復旧支援第1グループ報告①(8/2)
復旧支援チームは予定どおり15:05に広島駅を出発、16:40にベースキャンプへ到着しました。※朝夕のラッシュ時は倍の3時間が必要となりそうです。 17:00~ 全員で打合わせを行い各部屋へ移動しました。 呉市に川尻町、 […]
もっと見る......西日本豪雨災害復旧支援活動(2018.8.2~5)
6月末から7月初頭にかけて、西日本を中心に全国的に記録的な豪雨災害が発生しました。この災害で亡くなられた多くの皆さまにお悔やみと、被災された全ての皆さまにお見舞い申し上げます。 また、救援・復興活動に尽力されている自 […]
もっと見る......中国地連『第21回市民がつくる省エネ月間』街頭キャラバン行動でうちわ配布(2018.7.25)
原発の再稼働、新増設と夏場のピーク電力との関わりについて、市民への呼びかけにより取り組みの輪を広げていくため、自治労中国地区連絡協議会(中国地連)では毎年、広島市内でうちわを配布し、省エネの啓発への取り組みを行っていま […]
もっと見る......演劇集団「あり」 公演『昭和二十年、夏。』 (2018.7.21)
7/21(土)、とりぎん文化会館にて「劇団あり」の演劇『昭和二十年、夏。』が公演されました。 この演劇は、1945年7月28日、鳥取県大山町で起こった米軍機による「大山口列車空襲」を題材にした演劇です。列車空襲事件と […]
もっと見る......自治労第155回中央委員会(2018.5.24-25)
5月24日から25日の2日間、東京・TOC有明で自治労第155回中央委員会が開催されています。 県本部 椎木副執行委員長(伯耆町職労)が議長団として活躍されています。
もっと見る......