正規職員との均等待遇と雇用安定をめざし、臨職協議会を設立!(2020.11.21)
11月21日(土)、自治労鳥取県本部臨時・非常勤等職員協議会の設立大会を倉吉体育文化会館で開催しました。 冒頭、県本部の山口執行委員長が「協議会設立の目的は、常勤職員との『意識の壁』を取り払い組織化を進め、非正規職員 […]
もっと見る......町村評議会学習会(2020.10.19)
10月19日(月)、とりぎん文化会館にて表記学習会を開催し、10単組が参加しました。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全国町村評議会の「2021年度町村職賃金闘争・組織強化拡大交流集会」がウェブ方式で開催される […]
もっと見る......自治研集会with青森(2020.10.10)
10月10日(土)、渓泉閣で「自治研集会with青森」を開催し、全体で8単組11人が参加しました。新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、全面的にYoutube視聴という初めての形態で開催されました。全国で約1,500人 […]
もっと見る......青年女性部第55回定期大会(2020.9.25)
9月25日(金)、まなびタウンとうはくで県本部青年女性部第55回定期大会を開催しました。 この間の人員削減により、長時間労働や休暇取得抑制などの労働強化を招き、青年・女性労働者の負担は増大しています。 また、新型コ […]
もっと見る......公共民間評議会第23回定期大会(2020.9.18)
9月18日(金)に公共サービス民間労組評議会の第23回定期大会を開催しました。 冒頭に学習会を開催し、県本部組織拡大専門員 櫃田 範道さんを講師に迎え、「こんな状況だからこそ組合活動が必要」と題し講演いただきました。 […]
もっと見る......現業評議会第53回定期大会(2020.9.10)
9月10日に現業評議会の第53回定期大会を開催しました。 近年頻発しているあらゆる災害において、行き過ぎた人員・財政削減により、多くの自治体で避難所運営や災害ごみの収集・撤去、さらには断水対応など多くの課題が生じたこ […]
もっと見る......町村評議会第23回定期総会(2020.9.8)
9月8日に町村評議会の第20回定期総会を開催しました。 2020年度の経過報告を行い、2021年度の活動方針を確認しました。 これまで取り組んできた方針を基本としつつ、コロナ禍においても、感染拡大から組合員と住民を守 […]
もっと見る......公営企業に係る学習会「公営企業の企業職員とは?」(2020.8.29)
8月29日(土)、自治労本部 公営企業局の石川局長を講師に「公営企業の現状と課題」とする学習会を開催し16単組34人が参加しました。 新型コロナウイルス感染防止のため、3密に配慮し、石川局長にはリモートで講演をいただ […]
もっと見る......定年延長に係る学習会(2020.7.18)
7月18日(土)、まなびタウンとうはくで自治労本部の森本総合労働局長を講師に「地方公務員の定年の段階的引き上げに係る学習会」を開催し20単組46人が参加しました。 新型コロナウイルス感染防止のため、3密に配慮し、森本 […]
もっと見る......第36回自治労水週間(2020.8.1-7)
水循環基本法の成立により、8月1日は法律で「水の日」に定められました。 自治労は、健全な水循環を進め、水は公共のものであることや、公営での運営の意義を広く訴える場として、毎年「自治労水週間」の取り組みを行っています。 […]
もっと見る......